スポンサーサイト

  • 2021.05.14 Friday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    自然教室!暑かったなあ!

    • 2020.07.30 Thursday
    • 17:22

    本日、7月30日(木)日帰り自然教室を実施しました。

    対象は4年生と5年生です。つまり、5年生がリーダーです。

    この自然教室のしおりを見ると、「仲を深める」と「力を合わせる(協力)」が目標に掲げられています。

    この目標を子ども達は達成できるのか!

    新型コロナウィルス感染症の影響で、心なしか静かに感じる青少年自然の家(田烏)です。

    「はじまりの式」を終え、さっそく「組み立て式いかだ作り」に挑戦です。

    最初にいかだの道具をグループごとに運びます。浮きが2台と丸太が10本です。これが結構、重い!!!!!

    そして、道具がそろったら組み立てます。

    浮きの上に丸太を10本置いて、ロープで結んでいきます。下にロープを通すので、下に潜り込んでいます。

    ナイス!アイデア!

    完成したら、いかだに乗ります。気分は、冒険家!

    楽しんだ後は、片付けます。また、これが大変!

    とにかく重い!でも、みんなで協力して頑張りました。黙々とひたすら運んでいる子もいました。

    時間が押してしまって、なんと、13時前の昼食となってしまいました。お腹がすいたね!

    昼食後、恐怖の大階段(怪談?)を登って、トビーホールに向かいます。

    午後からは、室内スポーツ(ドッジボール&サッカー)でした。

    トビーホールはクーラーがかかっており、快適でした。

    結構、盛り上がっていましたよ。やはりクーラーで快適だったからかなあ。

    終わりの式で先に話した今日の目標「仲を深める」「力を合わせる(協力)」についてできている場面を思い出してもらいました。

    ドッジボールでボールを譲ってくれたとか、いかだ作りの時に協力できたと話してくれました。振り返りは各学年で明日、じっくりと行ってください。

    この自然教室で、日頃、学校や教室の中とは違った様子を見ることができました。

    新しい発見のある自然教室でした。いい天気になったので、「梅雨明け?」と思ったのですが・・・。

     

     

    大成功!チャレンジスイミング!

    • 2020.07.28 Tuesday
    • 16:27

    7月の最初に予定されていた遠泳大会が中止となり、今年度は1〜6年生のチャレンジスイミングとなりました。

    今年は、なかなか明けない梅雨のせいか、雨が少し降りましたが、予定通り、本日28日(火)午前中に低学年と中学年、午後から高学年が実施しました。

    まず、低学年の部。1年生は目標5m、2年生は目標15mです。

    さあ、1年生5名のチャレンジです。なんと、3名の1年生が25mを泳ぎきるという快挙達成!

    もちろん残りの2名も目標達成です。すごい!

    2年生は、負けてられません。目標達成者も多数!もちろん25m泳ぎ切った子もいました。

    最後は、応援に来てくださった方々に「今日は、ありがとうございました。」と元気にあいさつしました。

     

    続いて、中学年の部。

    3年生は25m。4年生は50mです。

    3年生は円陣を組んで一致団結します!3年生は25mですが、4年生は25mで折り返して50mにチャレンジです。

    その後、300mプール遠泳にチャレンジです。ほとんどの子ども達が泳ぎ切っていました。

    やはり、内外海っ子!泳力には、自信があります。

     

    そして、最後は高学年。5年生は500mのプール遠泳、6年生は800mのプール遠泳です。

    驚いたのは、隊列の美しさです。プールは海水と違い体が浮きません。その中で見事にスピードを調節し、前との距離を考えて泳いでいるのです。

    特に、6年生は2人で隊列を組むというプール遠泳では難しい技にチャレンジしてくれました。

    旗が立っている方が5年生。旗がないのが6年生です。写真だけで隊列の美しさが分かっていただけるといいのですが・・・。

     

    6年生のチャレンジスイミングには、もう一つ「ダンススイミング」のチャレンジがありました。

    曲目は、人気のアニメ「鬼滅の刃」のテーマ曲「紅蓮華」です。

    6年生の姿の素晴らしさは、このコロナ禍の難局に、「ダンススイミング」という新たな表現方法を自分たちで考え、チャレンジしたことです。楽しい雰囲気と笑顔に、「アンコール!」と叫びたくなりました。(800mを泳いだ直後だったので、叫べませんでした。)ブラボー!!!!!6年生。

    夏の暑さの中で!子ども達の様子から!

    • 2020.07.21 Tuesday
    • 13:32

    7月21日(火)。例年ならば、「さあ!夏休みだ。」とウキウキするところですが、今年はコロナの影響で夏休みが短縮となりました。今日も暑いです。この暑さの中で頑張る内外海っ子の様子をお知らせします。

    かわいい1年生の音楽の授業です。カスタネットを使って、リズム打ちをしています。

    「しろくまのジェンカ」です。タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン・ウン!うまく打てましたね。

    同じく音楽の授業。音楽室の暑さから教室での授業です。(真夏のエアコンなしの教室は暑い!)

    3年生からソプラノリコーダーが始まりました。なかなか、きれいな音が出ています。

    4年生の社会科の授業です。防災について学習していました。

    小浜市のハザードマップを見た子ども達!びっくりしていました。真っ赤です。

    これは、「土砂崩れ」のマップです。自分の住む地区のマップをドキドキしながら確かめていました。

    続いて、洪水のマップを確認。内外海は大きな川もなく、マップは白かったです。

    担任の住まいの近くで以前あった洪水の様子の写真を見せました。

    身近なところで起こった災害の様子に驚いていました。

     

    2年生の道徳の授業です。「ありがとうの手紙」という題材でした。

    誰へ感謝の気持ちを伝えたいかを話し合っていました。おばあちゃん・お母さん・地域の方・・・

    ちゃんと、「ありがとう」って伝えていますか。

    最後は6年生の作品。「鯖街道第1弾のまとめ」および「鯖のなれずし作り体験教室のまとめ」です。

    鯖のなれずし作りのまとめの中に、「伝承」について書かれていました。

    「受け継ぐには伝えることが大切だと分かった」「大事に育てて次の人に伝えていく」ということが書かれていました。

    内外海にもたくさんの伝えるべきことがあります。どうぞ、しっかりと伝えていけますように!

     

     

     

     

    チャレンジスイミングに向けて!&3年梅干しづくり

    • 2020.07.17 Friday
    • 14:45

    7月17日。今月末に実施される「チャレンジスイミング」に向けて、6年生主催の集会を行いました。

    6年生からの呼びかけの後、自分が考えた目標をみんなの前で発表しました。

    最初は、手が挙がらなかったので心配したのですが、次々に挙手が!

    全校の友達の前で発表するのは、恥ずかしさもありますが、しっかりと発表できた子もいます。

    ちょっと、恥ずかしさから声が小さくなってしまった子もいました。せっかくのチャンス!堂々と大きな声で!

    最後は、6年生がまとめてくれました。

    さて、チャレンジスイミング本番まであと10日あまり。1・2年生のプール学習をのぞいてみましょう!

    本日17日3限目。今日は、本番を想定して泳いでみました。

    最初、水慣れをします。頭まで、しっかりと顔をつけられるかな。

    そして、バタ足練習。膝を曲げずに、バタバタできたかな。

    いよいよ、25メートルプールでの挑戦です。

    1年生は5メートル!2年生は15メートル!

    2年生の中にも25メートルを泳ぎ切った人もいました。当日、目標達成できるといいね!

    3年生は25m自由形・4年生は50m平泳ぎ。そして、300m遠泳に挑戦です。

    5年生は500mプール遠泳。6年生は800mプール遠泳に挑戦です。

    今年は、コロナウィルスのため海での遠泳ができませんでした。

    ぜひ、当日、応援へお越しください。コロナウィルス対策のため、暑い中のマスクや手指の消毒をお願いすることになりますが、子ども達の力泳をご覧ください。

     

    前後して、申し訳ありませんが、3年生の梅干しづくり第2弾が7月9日(木)に行われました。

    今回も地区の梅干しづくりのお師匠さんをお招きして、しそをもんで色をつけていきます。

    しその葉は、とてもいい香りがします。でも、マスクしているから分からない?

    わあ!手が赤くなってきた!これで、梅干しの色がつくんだね。

    しそを入れて・・・。真っ赤な梅干しができますように!

    また、できた梅は給食などで試食します。楽しみですね。

     

    内外海地区(甲ヶ崎)探検隊!

    • 2020.07.15 Wednesday
    • 15:11

    7月15日(水)2時間目から4時間目の途中まで、2年生が内外海地区探検に出かけました。

    今日の訪問先は、「藤田商店」(魚屋さん)「内外海郵便局」「小浜マリーナ」です。

    最初、全員で「藤田書店」に出かけ、その後、郵便局とマリーナに分かれて探検します。

    藤田商店では、お店の方にいろいろな質問をしました。

    また、今が旬の「岩ガキ」や「イカ」「ヒラメ」などいろいろな魚を見ました。生きている魚もいましたよ。

    「お金を持ってくればよかった。」との声。気になる物でもあったのでしょうかね。

     

    いよいよ2カ所に分かれての探検となります。

    小浜マリーナ編。

    毎日、通り過ぎているけれど、いったいどのような場所か知らない子ども達がほとんどでした。

    雨が降ってきたので、まず、事務所の中に入れていただきました。

    木造の明るい造りです。「ここで、釣りのお客さんがコーヒーを飲まれます。」との説明に子ども達の頭の中は、コーヒーでいっぱいに・・・。

    「どこでコーヒーを作るのですか。」「この電子レンジでコーヒーを温めますか。」などコーヒーの質問が続きます。

    小浜マリーナはコーヒーを飲むところではありませんよ。

    雨がやんだので、実際に外へ出て探検しました。小浜マリーナは「船の駐車場」です。150隻の船があるそうです。

    一番高い船は、おうちが一軒買えるぐらいの値段です。

    さてさて、子ども達は、マリーナの船(会社のレンタル用)に乗せてもらいました。

    魚を入れる場所やトイレまで付いています。かっこいい。

     

    続きまして、郵便局編。

    ここでは、郵便局長さんに、「ハガキ」と言われるようになった「葉っぱ」の話をお聞きしました。

    昔は、葉っぱに文字を書いていたとか・・・。だから、「葉がき」というのだそうです。実際に、文字の書ける葉っぱをいただきました。子どもの書いた文字を見ると、けっこうはっきりと読めます。すごい!

    実際に手紙を出しに来られた地域の方に協力いただいて、「手紙の出し方」を見せていただきました。

    最後は、郵便ポストの中を実際に見せていただきました。どのように、手紙がポストの中に落ちるのか。

    どのようにして郵便屋さんが手紙を集めるのか。工夫がいっぱいでした。

     

    藤田商店さん・内外海郵便局の皆さま・小浜マリーナの皆さま・そして地域の皆さま、ありがとうございました。

    学校再開1か月半!子ども達の日常です。

    • 2020.07.14 Tuesday
    • 14:46

    7月も中旬となりました。例年ならば、「もうすぐ夏休み!」とウキウキしている頃ですが、

    今年はそうもいきません。8月8日の夏休みまで、3週間ちょっとあります。

    さて、7月10日(金)の授業参観週間最終日を含め、最近の子ども達の様子です。

    これは、「透明マスク」です。暑くなりマスク生活の厳しさから、学校の方で準備をしました。

    本日、14日(火)からデビューです。

    さっそく、かわいい1年生達が装着しています。

    子ども達の感想を聞くと、マスクよりも涼しいようです。国語の時間の音読も読みやすいですね。

    1・2年生の体育の授業です。ソーシャルディスタンス!と言われるとつらいところもありますが、マットの学習を始めました。

    大きなマットを全員で運びます。

    「ゆりかご」という技です。上手にユラユラできたかな。体を丸めることもできたかな。

    3年生は、社会科の学習で小浜市の古いものについて、映像で確かめていました。小浜市の伝統的な祭り「放生祭」についてです。

    「行ったことのある人」と担任の問いかけに、数人しか手が挙がりません。うーん?と頭を抱えている子も!

    でも、今年の「放生祭」は新型コロナウィルス感染症予防のため、中止となっています。

    4年生の外国語活動です。今日(14日)は外国語支援員の先生が来られる日でした。

    外国の天気のニュースの聞き取りをやっていました。「ハリケーン」や「アンブレラ」など結構聞き取っていてびっくりです。

    あと、4年生でびっくりしたのは、フェイスシールドや透明マスクの扱い方です。

    使った後、飛沫感染を防ぐために、丁寧にアルコール消毒用のペーパーで拭いています。

    「物を大切にする」「自分も周りの人も大切にする」姿勢に感心しました。

    5年生は、自然教室に向けて、各チームに分かれての話し合いです。

    どうしても、討論が白熱してくると、顔が近づいてきます。

    最後は6年生です。理科の観察で顕微鏡を使っています。

    共通で使用するものは、消毒をと言われますが、精密機械である顕微鏡の消毒はなかなか難しいです。

    今は、共通の物を触った時は、手洗いを徹底することしかできません。

    おまけ!

    最近、内外海小学校のホールにあるピアノを弾く子が増えました。

    音楽の教科書を見て弾いたり、自分で楽譜を持ってきて弾いている子もいます。

    仕事をしていると、かわいい演奏に手を止めることもあります。

     

    授業参観週間の1コマです!

    • 2020.07.09 Thursday
    • 12:33

    7月6日(月)〜10日(金)まで、授業参観週間です。

    学校再開から1か月以上が経ちました。新しい学校生活様式に子ども達なりに対処しているようです。

    東京などの大きな都市では、感染者数が増加し、第2波の心配が増してきました。

    内外海小学校では、通常通りの学校生活が送れています。

    でも、ちょっぴり、手洗いがいい加減になっていないかな?心配しています。

     

    明日が残っていますが、授業参観週間の子ども達の様子です。

    2年生の生活科です。今度、訪問する場所の計画を立てています。

    1年生の図工の時間です。クレヨンで描いた絵に、水彩絵の具で色をつけてみました。

    クレヨンの部分が、絵の具をはじいていい感じです。

    2年生の生活科。パート2!

    どうやら、「きのこらしきもの」が生えてくるようです。「きのこらしきもの」とわき芽を摘んでいます。

    3年生の外国語の時間です。いろいろな国の数の数え方を勉強しています。

    驚いたのは、数を数える時の指の折り方が、外国は全く日本と違うことです。

    4年生の外国語の学習です。単語カルタをしました。

    自分たちで、ずるをしないように「頭に手をのせる」マイルールを作っているペアもいました。

    子どもって、自分たちでいろいろと工夫できますね。

    5年生の家庭科の授業です。

    ただいま、ボタン付けに格闘中!足つきボタン(突起物のあるボタン)を布に縫い付けています。

    先生に教えていただいた、ボタンに糸をクルクル巻くのが難しいです。

    最後は6年生。これは、国語の時間です。6年生は学習係が前に出て司会をしながら学習しています。

    自分たちで、調査課題を決め、いよいよ情報集めになります。

    おまけは、9日にあった2回目のチャレンジジョギングです。

    1回目よりも、ぐんといい走りになっています。

    内外海っ子、体力回復近し!!!!!

     

    2回目の読み聞かせ!

    • 2020.07.08 Wednesday
    • 17:31

    7月8日(水)、本日、2回目の読み聞かせがありました。

    1年生、2年生、3・4年生、5・6年生で4名の図書ボランティアさんがお見えになりました。

    みんなワクワクしています。今日は、どのような本を読んでくださるのでしょうか。

    1年生に読んでくださった本「やさいさん」は、右のページがぐーんと伸びる不思議な絵本でした。

    最初に葉っぱの部分が出ると、「あっ、大根や。」「あっ、竹の子や。」と大騒ぎです。

    「死んだかいぞく」はこわいところもありましたが、とても色がきれいな絵本でした。

    2年生は、昨日の七夕にちなんで「織姫と彦星」のお話でした。

    紙芝居の小さな画面に繰り広げられる素敵なお話にうっとり!

    この紙芝居の道具は内外海小学校の図書室にあります。

    3・4年生は3冊の本を紹介してくださいました。

    特に、「7年目のランドセル」今年度から4年生の国語の教科書に掲載されているとのこと。

    感動するお話です。

    読み聞かせが終わると、興味のある子ども達が、本の内容を確かめにやってきます。

    興味をもつことは、とても大切なことです。

    最後に5・6年生。読み聞かせというよりは、我が内外海の宝についてのお話でした。

    「この内外海が昔、どれだけ栄えていたか。」「象つなぎの岩の話」など、実際に地図を使ってお話してくださいました。

     

    読み聞かせの時間は、子ども達にとってかけがえのない時間となっています。

    今年度は、コロナのため開始も遅くなってしまいましたが、たくさんの本やお話に触れていってほしいです。

    2年生の七夕祭り&授業参観週間1日目の1コマ

    • 2020.07.07 Tuesday
    • 11:40

    九州の大雨による災害のニュースが届く中、今日は七夕です。

    しかし、雨天のため、今晩は星空は見えませんね。残念です。

    でも、内外海小学校のホールには、かわいい七夕飾りがあります。

    3日に、2年生が中心になって七夕飾りの準備をしてくれました。

    今年の短冊には、1・2年生のお願いごとが書かれています。ぜひ、授業参観週間にかわいいお願いをご覧ください。

    短冊へのお願いや飾り作りと、2年生は張り切って作ってくれました。

    空はどんより曇っていますが、内外海小学校のホールは「七夕気分」です。

     

    どうぞ、九州で被災された方々が一日も早く心穏やかに暮らせる日が来ますように!

    小浜の地で祈るしかできません。

     

    さて、授業参観週間1日目。かわいい1年生の音読をのぞいてみました。

    国語「大きなかぶ」の音読を頑張っています。

    さて、うまく読めるようになってきたので、動作をつけることに・・・

    担任の先生作、大きなかぶも登場です。

    「とうとうかぶはぬけました」かわいい1年生の名演技!勢いよく転んだところを動作化しています。

    楽しんで国語の学習に取り組んでいます。

     

     

     

    内外海の海を満喫!シーカヤック体験

    • 2020.07.03 Friday
    • 11:20

    7月2日(木)2年生と4年生でシーカヤックに乗りました。

    今回は、2年生と4年生でペアを作り、息を合わせてカヤックを進めます。

    前に2年生、後ろに4年生です。

    カヤックの色の美しさと内外海の海(曇りでしたが・・・)の美しさとマッチしています。

    さあ、2年生と4年生のペアのマッチングはどうでしょう。

    4年生がうまく2年生に声をかけ、上手にカヤックを操っています。

    「右をこぐ!右!」漁船で監視をしている教頭先生の声が響きます。

    これだけカヤックがそろうと、美しいですね。

    素晴らしい風景です。

    お手伝いいただいた地域の皆さまありがとうございました。

    「あああああ。楽ちん!」本当に楽しそうです。

    子ども達の笑顔いっぱいの活動になりました。

     

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    << July 2020 >>

    selected entries

    categories

    archives

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM