スポンサーサイト

  • 2021.05.14 Friday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    なれずし作り、第2弾!

    • 2020.06.30 Tuesday
    • 11:32

    6月26日(金)6年生の「なれずし作り」の2回目を実施しました。

    今日は、塩漬けした鯖をあげて、今度はぬかにつけます。

    「へしこ作り」と同じ手順です。

    塩づけされた樽から出された「塩鯖」(名札つき)で自分の鯖を探します。

    たくさんついた塩をひとまず、洗い流します。

    洗った鯖に「ぬか」(味見してみましたが、甘い!)をつけて樽に並べていきます。

    立派な鯖です。

    最後は、やはり「なれずし作り」の師匠に仕上げをしていただきます。

    きれいに並べられているかな?

    最後に、おもしをのせます。

    このおもしでは、まだ軽いのでもっと重いおもしをのせるそうです。

    最後は、「なれずし作り」の師匠への質問タイムです。

    「生き方」にまで触れた質問が出ましたが、丁寧に答えていただきました。

    地域の食を大切にする、伝承を大切にする心について、話していただきました。

    「後を継ぐ」という言葉に、6年生は何を感じてくれたでしょうか。

     

    1年ぐらいつける方がいいそうですが、(卒業してしまうので)秋ぐらいに次の作業に進みます。

    美味しい「なれずし」に出あえる日は、いつでしょうか?

     

    志の道・登山!赤組編

    • 2020.06.25 Thursday
    • 12:50

    6月24日(水)梅雨の中休み!晴天の中、久しぶりの「志の道」登山を行いました。

    1年生たちは、初めての「志の道」です。

    登山口からすぐの所は、ロープがありなかなか急な道です。

    がんばって登りきった所には、いい景色が!

    いい天気で、内外海の素晴らしい景色が眼下に広がっています。

    この登山で感心したのは、高学年の態度です。

    写真にも写っているところもありますが、下学年にさりげなく手を貸している姿を見ました。

    また、心配そうに後ろを振り返っていたり待ってあげていたり、高学年の優しい思いやりの姿を多く、目にしました。

    初めてのためか、少し時間がかかってしまい、5時間目に食い込んでしまいましたが、

    みんなでいい汗をかきました。

    来週は、白組が挑戦します。

     

    さてさて、おまけ!新型コロナウィルス感染症の予防として

    フェイスシールドの使用が始まっています。現在のところ、話し合いの場面や理科実験、外国語の授業など

    自分たちで考えて使っています。

    写真は、外国語の授業の場面です。

    いろいろと使ってみて、マスクとうまく併用していきたいと考えています。

     

     

    体力テスト実施しました!

    • 2020.06.24 Wednesday
    • 11:30

    6月23日(火)体力テストが行われました。3年〜6年生までです。

    50m走・ソフトボール投げ・長座体前屈・立ち幅とび・反復横とび・上体起こしです。

    握力と20mシャトルランは体育の時間で測定します。

    3月2日からの3か月におよぶ臨時休校で、子ども達の体力低下が心配されています。

    さて、内外海っ子はどうだったのでしょうか。

    ご覧ください。この力走を!「一所懸命」自分のもてる力を出し切りました。

    立ち幅とびです。思いっきり!前へ前へ!

    反復横とびです。やはり経験者!高学年になるほど、軽快です。

    長座体前屈です。柔軟性は、全てのスポーツにつながります。がんばれ!

    ボール投げ!毎日、休み時間にやっているドッジボールの成果はでましたでしょうか。

     

    本校では、朝マラソンに毎日取り組んでいます。また、「木登り」「志の道登山」「チャレンジジョギング」など

    地域に根ざした体力づくりにも頑張っています。

    地域の自然を満喫しながら、体力もつく!素晴らしいことだと思います。

    ご家庭では、「早寝・早起き・朝ごはん」を合い言葉に、しっかりと体調管理をお願いいたします。

    家庭・地域そして学校がしっかりと結びつくことで、子ども達はどんどん力をつけていきます。

     

     

     

     

     

     

    ヒラメ養殖所見学&なれずし作り体験

    • 2020.06.23 Tuesday
    • 15:08

    6月19日(金)、4年生は、学校近くにできた「丸海ヒラメ養殖所」に見学に出かけました。

    あいにくの雨でしたが、もちろん徒歩です。

    17日(水)に県栽培漁業センターを見学したところです。

    共通点や相違点が見つけられたでしょうか。

    子ども達に直接聞いてわけではなかったのですが、ヒラメのいる下の部分は砂のように見えたとか・・・。

    確かにこの色だと、砂にも見えますね。

    子ども達は、ヒラメへの餌やりもさせていただきました。

    ちょっと、ヒラメの勢いに驚いたのかな?

     

    同じく19日(金)には、6年生の「なれずし作り」見学も行われました。

    「内外海キッチン」(旧田烏小学校跡地)でなれずし作りの体験をしました。

    さすが達人!魚さばきの見事なこと!思わず見とれてしまいました。

    開いた鯖を塩漬けにします。

    塩の分量や並べ方など、達人にお聞きしながら体験しました。

    最後に「おもし」を置きます。

    できた!今週26日(金)には、内外海キッチンにて、続きをやります!

    内外海の伝統食「なれずし」にあえるのはいつの日でしょう?楽しみです。

    内外海っ子は、コロナに負けずに、日々の学習はもちろんのこと、様々な活動にも意欲的に取り組んでいます。

     

     

    栽培漁業センター見学&梅仕事

    • 2020.06.19 Friday
    • 12:28

    6月1日に学校再開してから、3週目!

    内外海小学校の子ども達の活動範囲はどんどん広がっています。お伝えするのが、遅れてばかりで申し訳ありません。

    まずは、6月17日(水)、4年生が「県栽培漁業センター」へ見学に出かけました。

    ヒラメ・ウニ・トラフグの赤ちゃんを見せてもらいました。

    なんとなんと、1つのいけすに2000匹ぐらいの稚魚がいるそうです。

    1・2・3・・・数えていても追いつきませんね!

    たくさんメモもできました。また。帰ってから情報交換したりまとめたりします。

    楽しみですね。

    漁業センターの皆さま、ありがとうございました。

     

    続きまして、6月18日(木)に前日に収穫した梅の実を使って「梅ジュースづくり」を行いました。

    1年生と2年生の共同作業です。

    まず、梅のへた?を竹串で取ります。小さい頃、「梅仕事」といって手伝った記憶があります。

    次に、梅の実をキッチンペーパーで丁寧にふきます。

    そして、梅の実の表面に小さな穴を竹串であけます。

    そして、梅の実を氷砂糖と交互に敷き詰めていきます。

    そして、梅ジュースがおいしくなる魔法の液体「酢」を入れます。おいしくなあれ!

    最後に後片付けをして終わります!さあ、「梅ジュース」のできあがりが楽しみです。

    昨日、たくさんの梅の実を家に持って帰りました。ご家庭でどのようにされるのかなあ?

    また、おいしい食べ方や料理があったら教えてください。

    梅もぎ体験をしたよ!

    • 2020.06.18 Thursday
    • 11:51

    6月17日(水)1年生〜3年生までで学校裏の梅林で「梅もぎ体験」をしました。

    地域の方のご厚意で、無農薬の梅の実を取らせていただきました。

    徒歩5分!すぐに梅林に到着です。その前に梅林を提供していただいたお宅にごあいさつ!

    よろしくお願いします。梅雨に入りましたが、いい天気です。

    さあ、梅の実収穫!脚立もお借りしましたが、やはり内外海っ子!木に登って収穫します。

    梅の実をもいで、下にいる友だちに渡します。素晴らしい連携プレーです。

    たっぷり収穫して帰ってきました。なんと、なんと、でっかいたらい3つ分ぐらいあります。

    もいだ梅の実は、次の日に3年生は「梅干し作り」1・2年生は「梅ジュース作り」をする予定です。

    また、お知らせします。

    今年の梅は実も大きくきれいです。梅を提供してくださった地域の方に感謝です。

    ありがとうございました。いよいよ明日、「梅仕事」にチャレンジします。

    いろいろな先生方に教えていただいています!

    • 2020.06.16 Tuesday
    • 15:55

    6月16日(火)新しい外国語活動担当の先生と会いました。(隔週で来られます)

    3年生と4年生がお世話になります。両学年とも、今日は自己紹介をしました。

    3年生は、自分の名前と好きな物を紹介しました。

    今日は、自分の気分を表現する言い方を学びました。

    インタビューゲームでは、2人1組になって会話を楽しみました。

    新しい英語の先生とも、積極的にコミュニケーションをとっていました。

    最後に、ジェスチャーの大切さを担任の先生からお聞きしました。

    その言語が話せなくても、ボディランゲージ!体を使って表現してみました。

    「めっちゃ元気!」を飛び上がって表現している子が!素晴らしい!!!!!

    4年生も同じく、自己紹介をしました。いささか緊張気味です。

    すきなスポーツ・食べ物・色を新しい英語の先生に伝えました。

    しっかりと伝わったかな?

    最後は、英語の先生と日本語指導員の先生の、ネイティブスピーチを聞きました。

    英語の先生から「好きなスポーツは何ですか」の問いに指導員の先生は「スポーツはあまり得意じゃない」とのこと。

    「よく見るスポーツは何ですか」の問いに「フィギュアスケートです。」との答えが・・・。

    「羽生結弦」の名前が聞こえてきました。けっこう、聞き取っている子ども達がいましたよ。

    同じく6月16日(火)は、栄養教諭の先生が来られる日でした。

    2つの学年が、食に関する授業をしていただきました。1年生は、給食が始まって2週間あまりですので、

    食事のマナーについて学びました。姿勢をよくして食べるのはどうしてかな?しっかりと理由を学びました。

    「からだにいい」「まわりにいい」「かっこいい」

    1年生は、お茶碗やお椀をしっかりと手に持って食事ができます。

    少し残念ですが、後ほど各学年を回って給食の様子を見ていると、なんと!高学年の方がお椀やお茶碗を手で持たず下に置いたまま食べている子がいるではありませんか!「かっこいい」食べ方として、お茶碗やお椀が持てているか意識してみましょう。

    その後、1年生はお箸の持ち方を学びました。上手にできたかな?

    2本のお箸の下は動かさず、上の箸だけが動くはず!これが難しいです。

    いろいろな先生方のお力をお借りして、子ども達は日々学んでいます。

    新型コロナウィルス感染症で大幅に授業時間数がカットされて不安に思われている保護者の方もいらっしゃると思いますが、内外海っ子は、しっかりと学んでいます。

    今後も、地域の方々のお力をお借りして、「なれずしづくり」「梅干しづくり」など、様々な学習に取り組んでいきます。

     

    読み聞かせ&プール掃除

    • 2020.06.15 Monday
    • 13:55

    時間が前後してしまいましたが、6月10日(水)に今年度初となる「読み聞かせ」がありました。

    新型コロナウィルス感染症予防のため、3か月、外部ボランティアの出入りができなくなっていました。

    久しぶりの読み聞かせを子ども達は楽しみにしていました。

    1年生と2年生は大型絵本の読み聞かせです。

    リラックスしてはいますが、集中してお話の中に入り込んでいます。

    3年生・4年生は多目的ホールでの読み聞かせです。

    5年生・6年生は、読み聞かせではなく「コミュニケーション能力育成」ということで

    あいさつや言葉かけについて学びました。そして、実際に2人1組になって実践してみました。

    今回を含めて、年間8回訪問していただきます。楽しみですね!

     

    さて、6月12日(金)は、子ども達が楽しみにしているプール学習の準備として、プール掃除を実施しました。

    3年〜6年生が掃除をしてくれました。3年生は、低学年下校があるので途中で終了でしたが、

    4年〜6年生は、下校時刻前まで、しっかりときれいにしてくれました。

    緑色だったプールがすっかりと見違えるプールになりました。

    バケツに集めた泥水?がけっこう重い!1人で運ぶのは大変です。

    こんなにきれいになりました。土日で水もいっぱいになったので18日からプールが始められそうです。

    今年度は、他の市町では新型コロナウィルス感染症のため「プール学習中止」が報道されていますが、

    本校は来年度の遠泳も考えて実施と決めました。

    3密となる「プールサイド」はソーシャルディスタンスを徹底すること、そして

    更衣室を分散することで「密集・密接・密閉」を防ぐ手立てとしました。

    今後は、新型コロナウィルス感染症だけでなく、熱中症も考慮しながらの学習となります。

    気になることがありましたら、学校へご連絡願います。

    7月末には、「チャレンジスイミング」も予定しています。

    今年度は、遠泳がなかったので1年生〜6年生の活動となります。応援お願いします。

    鯖街道踏破第1弾!6年生の挑戦!

    • 2020.06.12 Friday
    • 11:40

    6月11日(木)梅雨入り発表のあったこの日!6年生の鯖街道踏破挑戦が始まりました。

    臨時休校中でも、登校したら走っていた6年生。

    本日、全行程約22Kmのチャレンジです。

    さて、天気予報はと言いますと・・・「雷注意報」まで出ている状態です。

    昼頃(昼食時間帯)が一番雨が多いという予報ですが、その時間帯は昼食場所にいることから決行を決断しました。

    出発式(7:50) さあ!出発です。天気も大丈夫です!

    甲ヶ崎の辺り。天気も曇りですが、雨の様子はありません。

    と思っていたところ、福谷の駐在所前辺りから予定より早くに雨が・・・。

    急いでカッパを着ます。と同時にカッパの歩きにくさから荷物を軽トラへ。

    カッパ軍団になってしまいましたが、まだまだ先は長いです。

    雨の中を進みます。

    せっかくの「鯖街道ののぼり」「学級旗」が雨で濡れていきます。

    さあ、最初の行き先「鯖街道ミュージアム」に到着です。

    鯖街道のお話を中心に、どれだけ若狭地方が栄えていたかということも教えていただきました。

    われらの「ふるさと」内外海地区も立派な湊であったことも話してくださいました。

    次は、遠敷の「清右エ門」まで一気に歩きます。

    この建物が壊される寸前であったこと、今は地区の方々の憩いの場になっていることなど話してくださいました。

    新型コロナウィルス感染症のため、来る人もいなくなってしまったこと、そして久しぶりの来場者が内外海小学校の6年生であったと聞き、ちょっぴり嬉しくなってしまいました。

    次は昼食場所である「鵜の瀬」へ向かいます。

    雨の方も小康状態!カッパを着る必要はありません。良かった!!!!!

    地区の方から「どこから来たんや。」と聞かれ、「内外海小学校からです。」と答えたところ、

    「へえ。すごいなあ。」と言われました。

    なんと、このおじさんは、ある小学校の元校長先生です。

    「内外海の子はすごいなあ。コロナに負けとらへんで。」と言われました。

    「京は遠ても十八里」。ところが、鵜の瀬の手前で大雨が降り出しました。ああ!あと少しなのに。

    鵜の瀬公園資料館をお借りして、ここで昼食タイム。

    着替えもすることができ、午後からの活動の英気を養うことができました。

    根来地区の方々、ありがとうございました。

    予定時刻より遅れてしまいましたが、50分遅れで、公園資料館を出発しました。

    雨もずいぶんと小降りになってきましたが、カッパ軍団で出発です。

    上根来休憩所「助太郎」に着くと、雨も小降りになっていました。さあ!あとわずか!

    「疲れたなあ。足痛くない?」「痛いで。」そんな声が聞こえてきそうです。

    やったあ!針畑峠越え登山道入り口に到着しました。長い道のりでした。

    雨であろうと重い荷物をしょって、当時の人々は歩きました。

    雨の中を歩いたことで、その想いを少しでも感じられたのではないでしょうか。

    予定時刻より早く、学校へ到着!

    到着式を無事に終えました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。

    第2弾は秋にします。今度は山道に挑戦です。

    朝早くからお弁当を準備してくださった保護者のみなさま。そして、様々な施設・設備をお貸しくださった地域の方々。

    誠にありがとうございました。

     

     

     

    2年生主催「1年生となかよし会」です!

    • 2020.06.10 Wednesday
    • 18:01

    6月10日(水)に2年生が開いてくれた「1年生となかよし会」がありました。

    国語の「ふきのとう」の音読や内外海クイズなど楽しい企画が盛りだくさん!

    1年生も2年生も楽しく参加できました。

    1年生も元気に手をあげて「内外海クイズ」に答えています。

    「内外海小学校の勉強する部屋はいくつありますか。」なかなかの難問もありました。

    間違えたってなんのその!堂々とした手の挙げ方!素晴らしい。

    身を乗り出して真剣に聞いていますね。

    1年生は、しっかりと感想を言うことができていました。

    クイズの楽しかったところや、2年生のお兄さんお姉さんのかっこ良かったところを発表できました。

    お互いに「ありがとうございました。」しっかりとあいさつまでできました。

    2年生がずいぶんと大人っぽく見えた時間でした。

     

     

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930    
    << June 2020 >>

    selected entries

    categories

    archives

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM